ニンテンドースイッチを購入してから2年弱。
本体から大きな異音が鳴るようになってしまいました。
どうやら内部のファンから鳴っているようです。
その後、とうとうプレイ中に高温になりすぎてスリープしてしまう現象が頻繁に発生するように…。
- スイッチから変な音がして高温になってしまう
- スイッチ本体の修理にかかる期間と料金が知りたい

今回の現象と修理内容をまとめたので、参考にしてくださいね。
Nintendo Switchのファンから大きな異音が鳴りうるさくなった
ニンテンドースイッチから「ブォーーーン」というような大きな音が鳴り響くようになったある日。
毎回ではなく、本体をドックから外してテーブルモードでプレイしている時に、音がテーブルと振動してものすごい音に聞こえました。
明らかに「ファンの音だよね」とわかります。
コンピュータには、本体の中に熱を逃がす扇風機のようなファンが必ず入っています。
ファンはホコリが溜まってくると上手く動作しなくなり、コンピュータの温度がどんどん上がり、コンピュータが壊れてしまうこともあります。

そのくらいファンは重要なんです!
ファンの異音が気になり任天堂に問い合わせ
音の異常さが気になり、任天堂に問い合わせてみました。
回答は、
スイッチ本体の駆動音や、本体のファンが回っている音の可能性がある
とのことでした。
・・・そ、それは当たり前じゃないか(;´∀`)
「利用に支障が出るような状況であれば、異常がないか検査します」とも仰ってくれました。
・・・それは助かります…!
ある日本体が「高温になりすぎたためスリープします」
ニンテンドースイッチは本体を充電しながらテレビに映し出せる『ドック』というものがあり、そのドックに差したままプレイすることができます。

しかしそのドックに少々問題あり。
ドックに差したまま、スプラトゥーン2のガチマッチプレイ中に突然、
「本体が高温になりすぎたためスリープします。」
というメッセージとともにスリープされてしまいました。
え!!??なにごと!!
スリープを解除してみると、当たり前ですがガチマッチも落とされていました。
そしてガチメーターにヒビが…Σ(゚д゚lll)ガーン
高温にならないように試行錯誤するも…
小学生の息子がテーブルモードでフォートナイトをプレイしている時はスリープするほどにはならないので、ドックと密着しなければまだ使えるのではないか?と、やれることはやってみました。
風を当てながらプレイ
ドック&スイッチ本体に扇風機で風を当てながらプレイしてみました。
はじめのうちはこれでいけました。
しかし日が経つにつれ、風が当たっていても高温スリープしてしまうように…(´;ω;`)
ドックに入れま線でプレイ
ドックに入れなくても充電&テレビに写せるコードを、家電量販店で見つけて試してみました。

本来ならこれで熱は逃せるはずですが、、、
これでもう諦めがつきました。
これは絶対にどこか壊れている。修理するしかない、と。
オンライン修理受付に出すことにしました
オンライン修理受付のメリット
- 修理代金が5%になる
- 必要があればメールで修理状況をお知らせしてもらえる
- 販売店に持ち込むより早い
ということなので、オンラインのほうが良さそうですよね!
オンライン修理の流れ
簡単に流れを説明します。
修理品を梱包し、送付する。
梱包方法はこちらに記載されています
- 梱包する前にジョイコンは外したか?
- みまもりSwitchの設定は解除したか?
- 「修理依頼票」を同梱したか?

私は上記全てを見事に忘れて、梱包は最後まで終わってたのに全部やり直しました…
そして家にあったプチプチと新聞紙でなんとか梱包


購入時のスイッチの外箱が保証書になっているので、箱は捨てちゃダメですよー!
スイッチの外箱だけで送るのはNGなので、紙袋等でさらに梱包します

私の場合は送付してから3日後に受付完了のメールが届きました。
(通常でも3~5日くらいのようです)
申込の際に見積もり条件として「〇〇円以上になるなら見積もり連絡が欲しい」と選択できますが、それをお願いすると修理完了までの時間が伸びる可能性もあるとのことなので、私は1番高い13,000円以上だったら連絡、を選びました。
どれかしらは選ばなければならなかったからです。
修理が終わると発送完了のメールが来ます。
あわせて修理代金もお知らせされます。
発送完了の翌日に届きました。
早くてありがたい。
代引きで修理代金を払い、修理品を受け取ります。(現金のみ)

我が家のスイッチの修理内容と代金は?
実際に記載した詳しい症状
- スプラトゥーン2やマインクラフトをプレイ中に「高温になりすぎたためスリープします」という現象が起こり、本体がかなり熱くなっている
- 上記の2タイトルのゲーム以外でも本体は熱くなるがスリープまではしない
修理内容
部品(放熱ファン)交換
修理コメント
「本体を確認させて頂きましたところ、放熱ファンの故障により発熱し、スリープする状態となっておりました。以下の費用にて故障部品の交換をさせて頂きました。」
修理代金
部品代500円+技術料4,000円ーWEB割引225円
=4,275円(税抜き)
となりました。

熱で本体の重要な部分が壊れていたらもっとかかっていたと思うので、ファンだけで済んで本当に良かったです…!
今後の放熱対策
今までテレビ台の扉内に入れていたのがダメだったのかもしれません(;´Д`)

扉は開けてプレイするように心がけていましたが、それでも良くなかったのかも。
今後は棚の外に出して、熱がこもらないように使いたいと思います。


ホコリもこまめに取らないとですね
最後に
ニンテンドースイッチの修理にかかった期間は、発送した日からちょうど1週間で手元に戻ってきました。
受付完了してからは本当に早かったです。
1週間のスイッチなし生活で、息子はWiiUの『マリオメーカー』を久しぶりにプレイしたらとても面白かったようで、『マリオメーカー2』が欲しくなったとさΣ(・ω・ノ)ノ!
私もWiiUの『スプラトゥーン』を久々にプレイしました。
毎日のように遊んでいたスイッチがなくなっても、意外と過ごせるものだなとわかりました。
ただ、なくなってもゲーマー親子はゲームしちゃうんだけどね(;^_^A
この先修理しないにこしたことはありませんが、戻ってきた段ボールごと念のため取っておこうと思います。

この記事が同じような現象が出ている方の参考になったら嬉しいです♪
▼ドックに入れずにテレビに映せる延長アダプタ
▼上のアダプタを使うなら、このプレイスタンドがあると便利です
▼冷却ファンを使っている方もいますね
スイッチの容量が気になる方はこちらもあわせてどうぞ
コメント
コメント一覧 (2件)
コメント失礼します…!!
同じ現状で困っていて、オンライン修理に出すか買い換えようかとても悩んでおり、この記事がとても役に立ちました!!
ありがとうございます!!
修理検討してみようかと思います!
てるこさん
コメントありがとうございます!
同じ現象が出ていましたか。
スリープしてしまうと困りますよね。
そのように仰っていただけて嬉しいです^^
今はスイッチも品薄で買い替えは難しそうですもんね…汗