スプラトゥーン3が発売されてから、2年が過ぎました。
皆さん変わらずに楽しんでプレイしていますか?私は今でもやっぱりバンカラマッチが好きでよくプレイしています。
2025年1月現在の私のステータスは、以下の通り。
- ランク:184
- ウデマエ:S+22(最高ウデマエ)
- 総勝利数:5467
- 塗った面積:13,983,279p
- バッジ:83
- よく使ったブキ:もみじシューター、わかばシューター、オーバーフロッシャー
スプラ3のバンカラマッチは優しい仕様とはいえ、S+0止まりだったスプラ2のウデマエをこんなに超えることができました。
昇格戦が勝てないという話もよく聞くので、今回はバンカラマッチのウデマエ昇格戦について、私が心がけていることを紹介していきたいと思います。

私もはじめての昇格戦はなかなか勝てなかったんだけど、自分なりのコツを掴んだら勝てることが多くなったよ!
- 昇格戦になかなか勝てない
- ウデマエがなかなか上がらない
- 他の人が心がてけていることを知りたい
バンカラマッチのウデマエ昇格戦とは
バンカラマッチのウデマエが節目に上がる際(C+からB-やB+からA-)に「昇格戦」が発生します。


- バンカラマッチの「チャレンジ」でのみ行うことができる
- 3敗するまでに3勝すれば昇格成功
- 表彰数は関係なし
昇格に成功すれば、晴れてウデマエがランクアップ!
ただし昇格戦に挑戦するには、通常通り「ウデマエポイントを消費」します。
負けたら同様にポイントは戻ってこないので、必要ポイントが足りなくなると昇格戦に挑戦できなくなります。
ウデマエが3か月は下がらない仕様のスプラ3だけど、負け続けてポイントが減っていくのはちょっと恐怖ですね…。



ウデマエリセットまでに、上げられるとこまで上がりたいね。
バンカラマッチの昇格戦で勝てない時の対策5選
「3勝するまでに3敗しない」ことは、ここぞという時には意外と難しいものですよね。
私もはじめは全然勝てず、ネットで調べると「格上と当たっているのでは」という情報もあったので、かなりビビっていましたが…。
ただ注意深く見ていると、格上と当たるのは通常のバンカラマッチでも同様でした。
A帯のチャレンジマッチなのに、S帯以上のバッジを付けてる相手、もしくは味方がゴロゴロいましたから。苦笑
3では目には見えないけど、2であったような「ガチパワー」が内部にあって、ウデマエ関係なしにパワーが同じくらいのメンツで組まされてるのでは?なんて予想しています。



十中八九そうかもしれない。
ということで、相手のことは気にしすぎずに…
私がバンカラマッチのチャレンジや昇格戦で心がけていることを、5つ挙げます。
- 1番得意なブキで挑む
- チームを続けるのは余裕勝ちの時だけ
- 気負わない
- 苦手なルールでは挑まない
- 苦手なステージは避ける


これらの対策でバンカラマッチの「チャレンジ」に挑むようになってからは、順調に昇格できるようになりました。
コントローラーはプロコンがおすすめ!


対策①:1番得意なブキで挑む
まずはブキ。
勝てないと他のブキにいきがちなのですが、やっぱり慣れていて対面で勝てるブキが1番!
私の場合は、攻守揃った「わかばシューター」。


わかばシューターは全シリーズで初期ブキであり、なおかつかなりの強さを誇るブキ。
塗り性能が高くスプラッシュボムが強いので、どのルールでもいけるし、特にスプラ3ではグレートバリアがヤグラと相性が良い。
強気な人はバリア内にすぐ入ってくるけど、それを常に予想しておけば対処できます。(できないこともある。笑)
相当使い込んでいて、じゅくれん度も5になりました。


わかば・もみじはインクタンクが1番大きいし(3ではまだかな?)、インク切れしづらいのも好きなポイント。
ギアパワーは、サブインク効率を多めに積んで(2.3前後)ボムを多めに投げます。(嫌がられるパターン。笑)



色々なブキを試して、得意なブキを見つけよう!
その他ブキに関して、相手チームにいるとイヤだな〜と思うブキはというと、
リッター4K | 射程が長く今作では当てやすいらしい |
ハイドラント | 射程の長さと破壊力ありすぎて近づけない |
スパッタリー | イヤなところにビーコン置きまくり |
ノヴァブラスター | 射程が短いはずなのになぜ届く!? |
わかばシューター | スプラッシュボム投げすぎ |
これらのブキを使っている人は、特に強いなぁと感じてしまいます。(私を除く)



自分が使ってるくせに、相手にわかばがいるとイヤって。笑


対策②:チームを続ける?続けない?
バトル終了後、このままチームを続けるかどうか聞かれますよね。
私としては結局は、
負けたり、ギリギリ勝てたくらいのチームは「続けない」。
余裕勝ちの時だけ「続ける」を選択するようにしました。
巡り合わせなので、どんなに強くても弱くても、ブキなどの相性もあると思うんですよね。
負けモードをバシッと切り替えることも大事。



続けるを選んだ場合に、誰もいなかった時は切ないけど。苦笑
対策③:気負わない
これは…気持ちの問題ですが。
昇格戦!!と思うと、少なからず緊張してしまうんですよね。
緊張するといつもの力が出せない。
でも、通常のチャレンジは5勝でチャレンジ成功なのに、昇格戦は3勝で成功。



通常より優しいじゃないか…!?
と考えるようになってからは、そんなに緊張しなくなりました。
ここまででまだ勝てないようなら、以下の4・5も試してみてください。
対策④:苦手なルールでは挑まない
苦手なルールがある場合には、昇格戦ではあえて挑戦しないのも手です。
私はスプラ2の頃から、「ガチアサリ」が苦手でした。
アサリを投げてもゴールから外すことが多く、味方にも迷惑をかけていたかもしれない…。
あと「ガチエリア」も苦手意識があるのですが、スプラ2で1番ウデマエが上がったのはエリアだったので、エリアは挑戦してもいいかなという判断。



「ガチホコ」「ガチヤグラ」は単純に大好きなルールなので、この2つも挑戦する!
対策⑤:苦手なステージを避ける
プレイを長く続けていくうちに、勝率が低いステージがわかってきます。
スマホアプリ「イカリング3」で勝率がわかるので、そちらを参考にしてみたり。


「エリア」でいうと、
- スメーシーワールド
- キンメダイ美術館
- マテガイ放水路
の勝率が、とても低いです。苦笑



なるべく苦手を作らないようにチャレンジしていきたい!
【まとめ】スプラ3の昇格戦で勝てない時の対策5選
スプラ2ではS+0止まりだった私が、スプラ3でS+20までいけたバンカラマッチ昇格戦での対策をまとめると、
- 1番得意なブキで挑む
- チームを続けるのは余裕勝ちの時だけ
- 気負わない
- 苦手なルールでは挑まない
- 苦手なステージは避ける
1番効果があったのは、②③かもしれません。
負けたら心機一転、新しいチームで再チャレンジ!
諦めないで挑戦していくことが大事ですね。やらなきゃ上がらないんだから。



昇格戦に限らず、通常のバンカラチャレンジモードでもこれらを意識してるよ!
余談ですが、コントローラーはプロコンを使用しています。
スプラの大会ではプロコンが採用されているし、慣れるとジョイコンには戻れないほどに♪


家族も遊ぶならダウンロード版がおすすめ


パッケージ版はこちら


スプラ3の感想レビュー!


プレイ中に本体が高温でスリープするようになったら、ファンが壊れているかも…


おすすめのスイッチのゲームはこちら。


コメント
コメント一覧 (2件)
はじめまして!スプラ主婦です。
とっても楽しく参考になりました!今は子供の関係でまだ3が買えず2で遊んでいます!はやく3やりたい、、、
Aイカさん
はじめまして!同じスプラ主婦ですね^^
感想嬉しいです。ぜひ早くスプラ3ゲットしたいですよね。。
お待ちしてます!!